純粋に地域の緑を守り地球環境を考えるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(上空から見るとその大きさがよくわかるかすみの森)
今回のマンション開発に肯定的な方もいらっしゃっるでしょう。
しかし、今夏のような猛烈な暑さを体験すると、
「異常気象と地球温暖化」はまちがいなく進んでいると実感します。
世界的命題である「地球温暖化防止」が企業にかせられた使命であり、実践しているとホームページに掲載しながら、
本音は「合法的に自身所有の土地を企業として有効利用して何がわるい!」とでも言いたげな「大企業・西日本鉄道」の開発行為が悲しくてなりません。
そして、それに待ったをかけられない「福岡市政」にも。
真に歴史的判断を組み入れた経営感覚が求められる時代が到来していることを理解し、実行する「西鉄」に成長されることを希望します。
後世に語り継がれる「大きな愚行」に遭遇した「いち福岡市民」として忘れられない夏となりました。
今回のマンション開発に肯定的な方もいらっしゃっるでしょう。
しかし、今夏のような猛烈な暑さを体験すると、
「異常気象と地球温暖化」はまちがいなく進んでいると実感します。
世界的命題である「地球温暖化防止」が企業にかせられた使命であり、実践しているとホームページに掲載しながら、
本音は「合法的に自身所有の土地を企業として有効利用して何がわるい!」とでも言いたげな「大企業・西日本鉄道」の開発行為が悲しくてなりません。
そして、それに待ったをかけられない「福岡市政」にも。
真に歴史的判断を組み入れた経営感覚が求められる時代が到来していることを理解し、実行する「西鉄」に成長されることを希望します。
後世に語り継がれる「大きな愚行」に遭遇した「いち福岡市民」として忘れられない夏となりました。
PR
森が消滅した今、このブログの開設にあたって
冒頭に「ひとりでも多くの方々と一緒に緑の大切さを考え、日本中、世界中
の雑木林開発がなくなるよう一生懸命書いていきます」とえらそうなことを
書きましたが、香住ヶ丘の住民として肌で感じてきた「花園前駅の森」のよ
うに愛しい雑木林が私にはあろうはずもなく、今は情けない話ですが、伐採
とともにこのブログの存在価値も消滅なのかと困惑状態です。
ただ、地球規模で環境を考えるということは自分の周りの自然を保護してい
くことに他ならないと考えることにまちがいはないはずです。
日本中、世界中で自身の目前にある大事な自然が破壊されないように将来を見据えて考えていくことでしょう。
まさか、すべて伐採してマンションを建てるとは夢にも思わず、法整備によ
る保全、西鉄への働きかけ、住民の意思統一など。
「森の存在は絶対」ではなく「守るべきもの」
ともっと早く気づいていたら。そう考えると悔しくてなりません。
(あれだけの森も重機2台でアッという間の伐採)
冒頭に「ひとりでも多くの方々と一緒に緑の大切さを考え、日本中、世界中
の雑木林開発がなくなるよう一生懸命書いていきます」とえらそうなことを
書きましたが、香住ヶ丘の住民として肌で感じてきた「花園前駅の森」のよ
うに愛しい雑木林が私にはあろうはずもなく、今は情けない話ですが、伐採
とともにこのブログの存在価値も消滅なのかと困惑状態です。
ただ、地球規模で環境を考えるということは自分の周りの自然を保護してい
くことに他ならないと考えることにまちがいはないはずです。
日本中、世界中で自身の目前にある大事な自然が破壊されないように将来を見据えて考えていくことでしょう。
まさか、すべて伐採してマンションを建てるとは夢にも思わず、法整備によ
る保全、西鉄への働きかけ、住民の意思統一など。
「森の存在は絶対」ではなく「守るべきもの」
ともっと早く気づいていたら。そう考えると悔しくてなりません。
(あれだけの森も重機2台でアッという間の伐採)
本日 第2回目請願審査が行われます。
人と自然をなによりも大切にする、成熟の都市「福岡」 この言葉どおり、福岡市の良心に期待します。
私には生木が裂ける「めりめり」という音が森の悲鳴に聞こえてなりません。人生観が変わる森の叫びです。
ぜひ、西鉄さんも直に聞いてみてください。
創立100周年にとり返しのつかない愚業をなされてることに気付かれるはずです。
社長様、役員様、未来のため、そして西日本鉄道の栄えある歴史を汚さぬため、まだ間に合います。開発をストップしましょう。
人と自然をなによりも大切にする、成熟の都市「福岡」 この言葉どおり、福岡市の良心に期待します。
私には生木が裂ける「めりめり」という音が森の悲鳴に聞こえてなりません。人生観が変わる森の叫びです。
ぜひ、西鉄さんも直に聞いてみてください。
創立100周年にとり返しのつかない愚業をなされてることに気付かれるはずです。
社長様、役員様、未来のため、そして西日本鉄道の栄えある歴史を汚さぬため、まだ間に合います。開発をストップしましょう。